top of page
新年度へ
今日で3月も終わり、明日から新年度です。新学期、新入学、新たなスタートへの準備はできていますでしょうか。特に入学式を迎えられる皆さんは入学前課題などを頑張っておられることと思います。4月からの新生活に慣れることも大切ですし、学びのスタートに出遅れないことは本当に大切だと思い...
耕治 大下
3 日前
閲覧数:0回
0件のコメント
発表(県立高校入試結果)
本日は広島県の県立高校入試の合格発表がありました。三年生はすでに卒業式を終えていて、結果待ちだったようです。合格した方はより具体的に高校生活への準備が始まることと思います。 いよいよ義務教育が終わり、高校での学びはより自分へ対する責任が大きくなります。高校での学びについてい...
耕治 大下
3月10日
閲覧数:2回
0件のコメント
県立高校入試日程終了
今日で県立高校入試の日程が終わりました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。残り僅かな中学校生活、仲間と楽しく過ごしてほしいと思います。ただ、高校では(もちろん学校にもよりますが)中学校の数倍のペースで学びが進みます。入学までの期間に中学生の学習の総まとめをやって、助走をつけて...
耕治 大下
2月28日
閲覧数:0回
0件のコメント
県立高校の入試倍率(確定)
昨日、出願が締め切られて県立高の倍率が確定したようです。こうなれば試験当日に向けて体調を整え、残る時間を自分の実力をしっかり「発揮」することの注力するしかありません。学力試験でいつもの力を発揮することができるよう、足元を固めてほしいと思います。...
耕治 大下
2月20日
閲覧数:1回
0件のコメント
県立高校の入試倍率
今日、県立高校の入試に関する倍率がひとまず発表されました。これから、志願変更などがあって最終的な倍率も近日中に確定するでしょう。寒い日が続いていますが、入試まではとにかく体調優先で、焦らず過ごしてほしいと思います。残された短い時間、難しいことに手を出しても不安が募るばかりか...
耕治 大下
2月10日
閲覧数:1回
0件のコメント
後期末試験(三年生)
受験を控える中学三年生は、後期末試験の時期を迎えました。試験範囲はこれまでと違い、中学校での学習や三年生での学習範囲全般となっているところが多いようです。 これを終えれば、あとは私立、公立の入試に向けてラストスパートというところでしょう。...
耕治 大下
1月22日
閲覧数:2回
0件のコメント
新年のご挨拶
2025年になりました。今年の冬は寒い日が続き、年が明けても気温が低く手足の冷えを感じます。当塾も昨年から小学生(高学年)を迎え、検定を実施するなど新たなことに挑戦してきました。今年もいろいろと策を練り、挑戦していきたいと思っています。...
耕治 大下
1月6日
閲覧数:3回
0件のコメント
師走2
12月も中旬、朝晩の気温はひとケタや日によっては氷点下になる日も出てきました。周りの山々はまだ紅葉の景色ですが、空気は冬本番、という感じです。 この時期は手足(末端)の冷えが感じられ、体調にも影響を及ぼします。鍼灸院では子どもたち(希望者)に鍼に加えてお灸も施します。特にお...
耕治 大下
2024年12月12日
閲覧数:0回
0件のコメント
師走
今年の夏は暑さが長引く、とつい最近まで感じていた気もするのですが、あっという間に12月になってしまいました。中学校では後期中間テストが終わり、成績も帰ってきています。 残すところ定期テストは学年末の1回を残すのみとなりました。三年生は中学生活の集大成のテスト、さらにその先の...
耕治 大下
2024年12月4日
閲覧数:0回
0件のコメント
11月のあれこれ
11月も半ばに差し掛かりました。晴れていても「暑い」というよりはさわやかに感じる日が多くなってきたように感じます。とはいえ朝晩はしっかり冷え込む日もあり、すぐ目の前に冬があろうことも実感します。そして日の出、日の入りは顕著に変わっており、昼がみるみる短くなっていると痛感しま...
耕治 大下
2024年11月13日
閲覧数:1回
0件のコメント
霜降(そうこう)
季節を表す言葉の一つです。24の言葉のうちのひとつで、文字通り霜が降り始める時期、ということで、今日から11月上旬あたりのことを指します。 とはいえまだ日中は汗ばむような陽気です。10月の下旬に差し掛かってこの気温ですから、寒くなれば急激な温度変化に身体がついていかない人も...
耕治 大下
2024年10月23日
閲覧数:1回
0件のコメント
秋休み
私どもの世代にはなかなかなじみがないのですが、前後期制の学校では夏休み後に前期末試験を行い、その後秋休みとなります。近隣の市立学校では12日の土曜から16日の水曜までが秋休み、というところが多いようです。 夏、冬、春という週単位の休みとは異なり、週末を含んでプラス数日、とい...
耕治 大下
2024年10月15日
閲覧数:1回
0件のコメント
前期の総括と英語対策
暑さも和らいできました。前期末試験も終わり、テストの返却も終わっているようです。期末試験は副教科も実施されるのでどうしても主要教科への直前対策が薄くなりがちです。その分、夏休み期間中にどれだけ前期の学習を振り返ることができていたか、が結果となって現れます。...
耕治 大下
2024年9月25日
閲覧数:3回
0件のコメント
前期末試験
近隣の公立中学校では前期末試験が今日終わりました。期末試験、ですので主要5教科(英数国社理)に副教科も加え、三日間で9科目の試験が行われました。副教科は特に暗記ものが多く、意外と対策に時間が取られるため、夏休みにあまり手をつけていなかった生徒は苦労したかもしれません。...
耕治 大下
2024年9月11日
閲覧数:2回
0件のコメント
新学期
夏休みが終わり、前期後半がはじまりました。そしてすぐに前期末試験がやってきます。 期末試験は5教科と副教科も合わせて計9科目の試験を3日ほどで受けることになります。直前にどう頑張っても、科目数が多いぶん、範囲をカバーするのは至難の業です。...
耕治 大下
2024年9月3日
閲覧数:2回
0件のコメント
残暑
盆をすぎて、日も徐々に短くなってきたように思います。とはいえしっかり日が差す日は本当に暑いです。暑さへの慣れがあったとしても、体温に達するような気温のもとで過ごすことは体にとってたいへんな負担になります。 しっかりと食べて、しっかりと寝て、生活のリズムを作ることが大切ですが...
耕治 大下
2024年8月19日
閲覧数:3回
0件のコメント
酷暑とはこのことか
八月に入りました。7月後半に梅雨があけてから、猛烈に暑い日が続いています。塾の部屋も28度設定にしていますが、外から入ると強烈に部屋が冷やされているように感じます。設定温度というよりは、外気との気温差を強く感じるように思います。...
耕治 大下
2024年8月1日
閲覧数:3回
0件のコメント
夏休み突入
梅雨も明け、暑さ厳しくなる中夏休みがスタートしました。日中の暑さに負けず、実り多い長期休暇にしてほしいと思います。部活動を頑張る子たちにとっては多く実戦や練習の時間が確保できるチャンスです。体調に気をつけながらレベルアップしてほしいと思います。...
耕治 大下
2024年7月23日
閲覧数:7回
0件のコメント
ローマ字と英語
現在のカリキュラムでは小学校でローマ字の学習をはじめます。日本語の発音をアルファベットで表すものですが、子音+母音という構造で日本語の50音を表します。一方、英語では子音だけでも音が存在し、ローマ字と同様に子音+母音で音を表現する場合もあります。そして母音については文字数は...
耕治 大下
2024年7月10日
閲覧数:0回
0件のコメント
暑熱順化
ここにきて暑い日が続いています。梅雨前ですが、30度を超える気温を記録し、夏のような日差しが肌に刺さるようです。気温が高い真夏はもちろん暑さに気をつけなければなりませんが、今の時期はまだ身体が暑さそのものに慣れていない状況なので、真夏ほど暑くなくても体調には十分気をつけなけ...
耕治 大下
2024年6月14日
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page