top of page
7月が終わる
連日、暑い日が続きます。昨年もたいがい暑かった記憶がありますが、今年はそれを上回る暑さとの報道も出ています。 加えて今日はカムチャツカでの地震による津波警報が発令されました。2011年の地震が頭をよぎりました。国内外、広い範囲で津波は被害を及ぼします。影響が甚大でないことを...
耕治 大下
7月30日
もうすぐ夏休み
夏休みが目前に迫ってきました。学校によっては中3の登校日が設定されているところもあるようですが、来週から夏休みという中学校が多いのではないかと思います。 1年生は初めての定期テストを終え、初めての夏休みとなります。部活動を頑張る子は、この暑さの中、夏の練習にむけて気を引き締...
耕治 大下
7月16日
七夕
本日は七夕です。そして令和7年ですのでスリーセブンですね。何かいいことありますように。 七夕、という字を見てつくづく思うのですが、日本語って複雑です。文字だけで表音文字46×2、そして表意文字の漢字は無数… 初学者が日本語ってどういう言語か、ということを把握したら、難しすぎ...
耕治 大下
7月7日
July 2025
7月に入りました。先月は今年は本格的なじめじめとした梅雨になりそうだ、と思いながら施術していた記憶がありますが、結局のところ例年よりもうんと早い梅雨明けとなり、連日真夏のような日差しのもと、高温多湿に耐える日々となっています。熱中症にならないよう、エアコンなどを用いた快適な...
耕治 大下
7月2日
梅雨入り→暑い
今年は週単位で雨の予報があり、梅雨らしい梅雨になりそうだと思っていたところ、ここにきて30度を余裕で超える予報を目にすることとなりました。特に今週はところによると35度を超える予報もあり、さらに時期的に湿度も高いため、本当に熱中症に気をつけなければならない状況と言えます。...
耕治 大下
6月16日
前期中間試験
早いもので6月に入りました。学校によっては前期中間試験が終わったところもあります(学校行事、特に体育大会の有無によって、同じ市内でも試験日程はかなりずれがあります)。新入生にとっては初めての定期考査だったと思いますが、いかがでしたでしょうか。3年生にとっては内申点に大きく響...
耕治 大下
6月5日
5月の不安
新入生は新しい生活や部活に、在学生は新しいクラスなど新たな環境に慣れてきた頃かもしれません。3年生はいよいよ最後の一年が始まりました。広島県の県立高校の入試においては、3年生時の成績(内申点上)は1,2年生のそれと比べて3倍の重さを持ちます。加えて、自己表現という面接がすべ...
耕治 大下
5月14日
部活動
中学生活が始まった中1の皆さんは、部活動に参加するかどうか、そろそろ決める時期なのではないかと思います。運動部、文化部などいろいろな活動(課外活動)の場がありますが、これから二年あまりを過ごす場ですのでしっかりと考えて決めてほしいと思います。ここで気をつけなければならないの...
耕治 大下
4月23日
新年度スタート
東広島市の公立小中学校では新しい学年がスタートしました。 特に中学校では新入学の皆さんにとって新しい生活が始まります。部活動に参加する子たちにとっては、学校生活のあと、毎日練習や活動がある日々が始まります。 そして小学校の3倍と言われるスピードで学習が進み、生活に慣れるまで...
耕治 大下
4月9日
新年度へ
今日で3月も終わり、明日から新年度です。新学期、新入学、新たなスタートへの準備はできていますでしょうか。特に入学式を迎えられる皆さんは入学前課題などを頑張っておられることと思います。4月からの新生活に慣れることも大切ですし、学びのスタートに出遅れないことは本当に大切だと思い...
耕治 大下
3月31日
発表(県立高校入試結果)
本日は広島県の県立高校入試の合格発表がありました。三年生はすでに卒業式を終えていて、結果待ちだったようです。合格した方はより具体的に高校生活への準備が始まることと思います。 いよいよ義務教育が終わり、高校での学びはより自分へ対する責任が大きくなります。高校での学びについてい...
耕治 大下
3月10日
県立高校入試日程終了
今日で県立高校入試の日程が終わりました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。残り僅かな中学校生活、仲間と楽しく過ごしてほしいと思います。ただ、高校では(もちろん学校にもよりますが)中学校の数倍のペースで学びが進みます。入学までの期間に中学生の学習の総まとめをやって、助走をつけて...
耕治 大下
2月28日
県立高校の入試倍率(確定)
昨日、出願が締め切られて県立高の倍率が確定したようです。こうなれば試験当日に向けて体調を整え、残る時間を自分の実力をしっかり「発揮」することの注力するしかありません。学力試験でいつもの力を発揮することができるよう、足元を固めてほしいと思います。...
耕治 大下
2月20日
県立高校の入試倍率
今日、県立高校の入試に関する倍率がひとまず発表されました。これから、志願変更などがあって最終的な倍率も近日中に確定するでしょう。寒い日が続いていますが、入試まではとにかく体調優先で、焦らず過ごしてほしいと思います。残された短い時間、難しいことに手を出しても不安が募るばかりか...
耕治 大下
2月10日
後期末試験(三年生)
受験を控える中学三年生は、後期末試験の時期を迎えました。試験範囲はこれまでと違い、中学校での学習や三年生での学習範囲全般となっているところが多いようです。 これを終えれば、あとは私立、公立の入試に向けてラストスパートというところでしょう。...
耕治 大下
1月22日
新年のご挨拶
2025年になりました。今年の冬は寒い日が続き、年が明けても気温が低く手足の冷えを感じます。当塾も昨年から小学生(高学年)を迎え、検定を実施するなど新たなことに挑戦してきました。今年もいろいろと策を練り、挑戦していきたいと思っています。...
耕治 大下
1月6日
師走2
12月も中旬、朝晩の気温はひとケタや日によっては氷点下になる日も出てきました。周りの山々はまだ紅葉の景色ですが、空気は冬本番、という感じです。 この時期は手足(末端)の冷えが感じられ、体調にも影響を及ぼします。鍼灸院では子どもたち(希望者)に鍼に加えてお灸も施します。特にお...
耕治 大下
2024年12月12日
師走
今年の夏は暑さが長引く、とつい最近まで感じていた気もするのですが、あっという間に12月になってしまいました。中学校では後期中間テストが終わり、成績も帰ってきています。 残すところ定期テストは学年末の1回を残すのみとなりました。三年生は中学生活の集大成のテスト、さらにその先の...
耕治 大下
2024年12月4日
11月のあれこれ
11月も半ばに差し掛かりました。晴れていても「暑い」というよりはさわやかに感じる日が多くなってきたように感じます。とはいえ朝晩はしっかり冷え込む日もあり、すぐ目の前に冬があろうことも実感します。そして日の出、日の入りは顕著に変わっており、昼がみるみる短くなっていると痛感しま...
耕治 大下
2024年11月13日
霜降(そうこう)
季節を表す言葉の一つです。24の言葉のうちのひとつで、文字通り霜が降り始める時期、ということで、今日から11月上旬あたりのことを指します。 とはいえまだ日中は汗ばむような陽気です。10月の下旬に差し掛かってこの気温ですから、寒くなれば急激な温度変化に身体がついていかない人も...
耕治 大下
2024年10月23日
bottom of page