top of page
検索

前期中間試験

  • 執筆者の写真: 耕治 大下
    耕治 大下
  • 6月5日
  • 読了時間: 2分

早いもので6月に入りました。学校によっては前期中間試験が終わったところもあります(学校行事、特に体育大会の有無によって、同じ市内でも試験日程はかなりずれがあります)。新入生にとっては初めての定期考査だったと思いますが、いかがでしたでしょうか。3年生にとっては内申点に大きく響く(1,2年時の三倍)1年の最初の定期考査でした。

新入生にとって、英語と数学は今回のテストが今の授業についていけているかどうか、の試金石となります。数学は中学校の分野から大きく抽象的な内容に踏み込むこととなり、実際に指でかぞえられる数だけでなく、マイナスや絶対値などを理解しているか、そしてこれからは未知の数値を文字として表し、その文字を数字として扱う練習が始まります。

英語は教科書上は文法的な説明が全くないまま、Be動詞と一般動詞の否定文、疑問文はもちろん、疑問詞を使った文章も遠慮なく出てきています。それぞれの文章の構造を理解することなく扱うことは難しいので、語順の違いを肌で感じながら、それぞれの動詞の役割、特性に応じた構造の理解を進めていかねばなりません。

小学生のころから構造を理解している子と、中学で初めて文の構造に取り組む子では、大幅に実力の差が出てきます。中学校の教科書の流れについていくには、今回の前期中間の内容をしっかり足固めしておくことが大切だと感じます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
7月が終わる

連日、暑い日が続きます。昨年もたいがい暑かった記憶がありますが、今年はそれを上回る暑さとの報道も出ています。 加えて今日はカムチャツカでの地震による津波警報が発令されました。2011年の地震が頭をよぎりました。国内外、広い範囲で津波は被害を及ぼします。影響が甚大でないことを...

 
 
 
もうすぐ夏休み

夏休みが目前に迫ってきました。学校によっては中3の登校日が設定されているところもあるようですが、来週から夏休みという中学校が多いのではないかと思います。 1年生は初めての定期テストを終え、初めての夏休みとなります。部活動を頑張る子は、この暑さの中、夏の練習にむけて気を引き締...

 
 
 
七夕

本日は七夕です。そして令和7年ですのでスリーセブンですね。何かいいことありますように。 七夕、という字を見てつくづく思うのですが、日本語って複雑です。文字だけで表音文字46×2、そして表意文字の漢字は無数… 初学者が日本語ってどういう言語か、ということを把握したら、難しすぎ...

 
 
 

コメント


739-0141 東広島市八本松町飯田212-1

tel 080-7353-9773

© 耕学堂

Wix.com で作成されました。

bottom of page