top of page
検索

耕学堂開設のごあいさつ

  • 執筆者の写真: 耕治 大下
    耕治 大下
  • 2023年6月2日
  • 読了時間: 2分

 2023年6月、学習塾と鍼灸院を併設した施設を立ち上げました。

 私たちの生活はこの3年、新型コロナウイルスの感染拡大によって大きく様変わりしました。子供たちの学校生活も変化し、様々なイベントが中止となったり、端末を使った授業や情報伝達が行われるようになり、学びの形も変わりつつあります。

 そういった中で、個々の学びの進み具合、意欲に応じて個別の学習が行えるやり方を模索したいと思い、同時に資格として持っているはり・きゅうを子供たちに施すことで、学びに向かう状態を整えてはどうかと考えました。

 また、感染拡大に対処するため、社会生活は制限がかかり、運動量が低下したり、他人との関わりが減ったりしたことで、心身に影響が出ることが増えてきました。鍼灸院ではり・きゅうを用いて身体、心の調子を整え、生活がよりよいものになるお手伝いができればと考えています。

 耕学堂の「耕」という漢字は、「たがやす」と読みます。作物の土台となる土をつくる、そういった意味の漢字です。私が学生のころ、英語を教えていただいていた恩師から、「耕」はcultivateやな、「陶冶する」とも言えるからええ漢字を名前にもらったな、と言われたことがあります。その時私は浅学非才にて、「陶冶」の漢字すら思い浮かびませんでしたが、意味を調べてあらためてこの漢字を好きになった記憶があります。

 鍼灸師としても、教育に携わる者としても、まだまだ私自身が学び続けることを肝に銘じるため、「耕」と「学」を屋号につけました。地域のこどもたちをはじめ、皆様のお役にたてる施設、存在となれるよう、この施設を運営していきたいと思っています。よろしくお願いします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度スタート

東広島市の公立小中学校では新しい学年がスタートしました。 特に中学校では新入学の皆さんにとって新しい生活が始まります。部活動に参加する子たちにとっては、学校生活のあと、毎日練習や活動がある日々が始まります。 そして小学校の3倍と言われるスピードで学習が進み、生活に慣れるまで...

 
 
 
新年度へ

今日で3月も終わり、明日から新年度です。新学期、新入学、新たなスタートへの準備はできていますでしょうか。特に入学式を迎えられる皆さんは入学前課題などを頑張っておられることと思います。4月からの新生活に慣れることも大切ですし、学びのスタートに出遅れないことは本当に大切だと思い...

 
 
 
発表(県立高校入試結果)

本日は広島県の県立高校入試の合格発表がありました。三年生はすでに卒業式を終えていて、結果待ちだったようです。合格した方はより具体的に高校生活への準備が始まることと思います。 いよいよ義務教育が終わり、高校での学びはより自分へ対する責任が大きくなります。高校での学びについてい...

 
 
 

Comments


739-0141 東広島市八本松町飯田212-1

tel 080-7353-9773

© 耕学堂

Wix.com で作成されました。

bottom of page