top of page
検索

暑い日々(熱中症は怖い)

  • 執筆者の写真: 耕治 大下
    耕治 大下
  • 2023年6月19日
  • 読了時間: 2分

梅雨に入り、気温だけでなく湿度も高くなってきて、熱中症の心配をしなければいけない季節となってきました。近年、真夏の気温上昇は激しくなってきていて、30度を超える日が珍しくなくなってきましたが、体調管理に関していえば、気温はもちろんのこと、湿度が高い日を警戒しなければなりません。

特に子ども、年配の方は気候の影響を受けやすく、熱中症を避けるために工夫が必要です。

中学生は部活動で運動部に入れば、活動がほぼ毎日となります。1年生は特に体力的、精神的にしんどい日々を送っていることでしょう。

水分補給の重要性は広く知られてきていますが、あわせて電解質など、汗と一緒に流れ出て体内から失われる成分も補充する必要があります。また、週末や休日ともなると、昼をまたいで一日活動することも増えるでしょう。そもそもの運動量が行き過ぎていないか、本人ではなく周囲の大人が気に掛ける必要があります。特に睡眠時間が少ない子は注意が必要で、なるべく早めに寝かせて体力を回復させることが大切でしょう。塾を営む身としては言いづらいですが、正直な話としては勉強より睡眠が大切な時期だと思っています。寝る間を惜しんで学ぶ、というのは昔の美談ではありますが、今は適切とは言えません。まずはしっかり寝て、朝ちゃんと起きて、生活を整えてから運動や学習に向かう、という順序が大切だと感じています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度スタート

東広島市の公立小中学校では新しい学年がスタートしました。 特に中学校では新入学の皆さんにとって新しい生活が始まります。部活動に参加する子たちにとっては、学校生活のあと、毎日練習や活動がある日々が始まります。 そして小学校の3倍と言われるスピードで学習が進み、生活に慣れるまで...

 
 
 
新年度へ

今日で3月も終わり、明日から新年度です。新学期、新入学、新たなスタートへの準備はできていますでしょうか。特に入学式を迎えられる皆さんは入学前課題などを頑張っておられることと思います。4月からの新生活に慣れることも大切ですし、学びのスタートに出遅れないことは本当に大切だと思い...

 
 
 
発表(県立高校入試結果)

本日は広島県の県立高校入試の合格発表がありました。三年生はすでに卒業式を終えていて、結果待ちだったようです。合格した方はより具体的に高校生活への準備が始まることと思います。 いよいよ義務教育が終わり、高校での学びはより自分へ対する責任が大きくなります。高校での学びについてい...

 
 
 

Comments


739-0141 東広島市八本松町飯田212-1

tel 080-7353-9773

© 耕学堂

Wix.com で作成されました。

bottom of page