top of page
検索

新学期(正確には休み明けでしかない)

  • 執筆者の写真: 耕治 大下
    耕治 大下
  • 2023年8月29日
  • 読了時間: 1分

まだまだ日差しが強く、暑い日が続いていますが、夏休みが明けて学校が始まる時期になりました。学校が楽しみでたまらない子もいれば、学校には行きづらい子もいます。長期休み明けに子どもの自殺が増えるという報告もあり、明確な理由がなくても学校に行きづらい子も多くいるそうです。特に、環境が変わって数か月の中学一年生は影響が大きいかもしれません。学校によっては授業再開後、前期の期末試験が控えていて、夏休みの宿題にもその範囲が含まれています。宿題の理解があまり進んでいなければ、教員のフォローなく学習する、という期間を1カ月以上過ごすことになり、試験前にこの不安感を抱えるストレスは予想するだけでその重みがわかります.....

その昔、学校に行きづらい状態は「登校拒否」と称されて世間からも厳しい目で見られました。現在はオンラインでの学習や、映像教材などの充実も含めて、必ずしも学校に行かないと教育を受けることができないわけではありません。どんな形であれ、どこであれ、学ぶことができる環境に身を置くことが可能な世の中になってきている、ということを、もし学校に行きづらい子がいればわかってほしいなと思っています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
7月が終わる

連日、暑い日が続きます。昨年もたいがい暑かった記憶がありますが、今年はそれを上回る暑さとの報道も出ています。 加えて今日はカムチャツカでの地震による津波警報が発令されました。2011年の地震が頭をよぎりました。国内外、広い範囲で津波は被害を及ぼします。影響が甚大でないことを...

 
 
 
もうすぐ夏休み

夏休みが目前に迫ってきました。学校によっては中3の登校日が設定されているところもあるようですが、来週から夏休みという中学校が多いのではないかと思います。 1年生は初めての定期テストを終え、初めての夏休みとなります。部活動を頑張る子は、この暑さの中、夏の練習にむけて気を引き締...

 
 
 
七夕

本日は七夕です。そして令和7年ですのでスリーセブンですね。何かいいことありますように。 七夕、という字を見てつくづく思うのですが、日本語って複雑です。文字だけで表音文字46×2、そして表意文字の漢字は無数… 初学者が日本語ってどういう言語か、ということを把握したら、難しすぎ...

 
 
 

コメント


739-0141 東広島市八本松町飯田212-1

tel 080-7353-9773

© 耕学堂

Wix.com で作成されました。

bottom of page