top of page
検索

成長期のケガ

  • 執筆者の写真: 耕治 大下
    耕治 大下
  • 2024年4月17日
  • 読了時間: 1分

4月も中旬にさしかかり、部活動の見学も始まった時期でしょうか。運動部、新たな種目に挑戦する人もいれば、小学校と同じ種目を中学校でも頑張る子もいるでしょう。文化系の部活動もあるので、新たな挑戦をする子も多いのではないでしょうか。

中学生といえば心も体も成長過程の年代です。新たな動きに慣れるまでや、同じ種目でも活動頻度が高くなったり、ボールやネットの重さ、高さが変わったりします。新たな環境で練習する新規性や、単純に道具やコートの基準が変わることで、身体には大きな負担がかかります。成長期に多いケガにはオーバーユース(使いすぎ)によるものが多いのですが、骨端線が閉じていない(=骨が成長過程)の子たちには特に注意が必要です。

中学三年間、怪我せず過ごすことができれば、その分練習量も実戦経験も確保することができますので、スタートのこの時期に無理をせず、環境に慣れてほしいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度へ

今日で3月も終わり、明日から新年度です。新学期、新入学、新たなスタートへの準備はできていますでしょうか。特に入学式を迎えられる皆さんは入学前課題などを頑張っておられることと思います。4月からの新生活に慣れることも大切ですし、学びのスタートに出遅れないことは本当に大切だと思い...

 
 
 
発表(県立高校入試結果)

本日は広島県の県立高校入試の合格発表がありました。三年生はすでに卒業式を終えていて、結果待ちだったようです。合格した方はより具体的に高校生活への準備が始まることと思います。 いよいよ義務教育が終わり、高校での学びはより自分へ対する責任が大きくなります。高校での学びについてい...

 
 
 
県立高校入試日程終了

今日で県立高校入試の日程が終わりました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。残り僅かな中学校生活、仲間と楽しく過ごしてほしいと思います。ただ、高校では(もちろん学校にもよりますが)中学校の数倍のペースで学びが進みます。入学までの期間に中学生の学習の総まとめをやって、助走をつけて...

 
 
 

Comments


739-0141 東広島市八本松町飯田212-1

tel 080-7353-9773

© 耕学堂

Wix.com で作成されました。

bottom of page