top of page
検索

内申点とは

  • 執筆者の写真: 耕治 大下
    耕治 大下
  • 2023年6月13日
  • 読了時間: 1分

内申点とは、高校の入試にも使われる「調査書」という中学3年間に行われた学習の状況や生活について、学校が作成する書類に記載される、教科の成績評価(点数化されたもの)を言います。評定とも表現されますね。各教科(9教科)、5段階(45点満点)で示され、公立高校入試の際には広島県では2割のウェイトを占めています。

内申点に関しては定期テストの結果はもちろんのこと、学校生活の中でのいろいろな要素が勘案されますが、やはり教科についてしっかりと理解し、テストで点を取る、ということが本人の自信にもつながります。日々の授業内容をしっかりと理解できているか、確認しながら学習を進めることが重要だと思います。苦手なものは早めに立ち返り、理解することが本当に重要だと思います。理解できても、定着するには反復練習が大切ですが、一度「苦手かも」と思った内容については自発的にはなかなか取り組めないものです。提出物などで生徒に取り組ませる理由はここにあると思います。各教科の苦手分野、早めに対策しておきましょう。内申点については、その他の要素もありますのでまた別機会に書きたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度スタート

東広島市の公立小中学校では新しい学年がスタートしました。 特に中学校では新入学の皆さんにとって新しい生活が始まります。部活動に参加する子たちにとっては、学校生活のあと、毎日練習や活動がある日々が始まります。 そして小学校の3倍と言われるスピードで学習が進み、生活に慣れるまで...

 
 
 
新年度へ

今日で3月も終わり、明日から新年度です。新学期、新入学、新たなスタートへの準備はできていますでしょうか。特に入学式を迎えられる皆さんは入学前課題などを頑張っておられることと思います。4月からの新生活に慣れることも大切ですし、学びのスタートに出遅れないことは本当に大切だと思い...

 
 
 
発表(県立高校入試結果)

本日は広島県の県立高校入試の合格発表がありました。三年生はすでに卒業式を終えていて、結果待ちだったようです。合格した方はより具体的に高校生活への準備が始まることと思います。 いよいよ義務教育が終わり、高校での学びはより自分へ対する責任が大きくなります。高校での学びについてい...

 
 
 

Comentários


739-0141 東広島市八本松町飯田212-1

tel 080-7353-9773

© 耕学堂

Wix.com で作成されました。

bottom of page