top of page
検索

てい鍼(刺さない鍼)

  • 執筆者の写真: 耕治 大下
    耕治 大下
  • 2023年10月3日
  • 読了時間: 2分

鍼というと、細い鍼(はり)を皮膚を破って刺す施術を思い浮かべる方が殆どだと思いますが、鍼には刺さない方法もあります。てい鍼という棒状の金属(が多い)を皮膚表面に当てたり、押したり、さすったりすることで効果を出す技術があります。皮膚を破らないので、小児はりでよく使われますが、鍼が苦手な大人や、刺激に弱い方に使う場合もあります。当院では小児鍼もやっていますので、てい鍼をつかって施術することもあります。自子の末っ子がもう3歳なので、実際に小児はりを行う中でも、幼稚園年齢から学童が主になってきていたのですが、先日ひさしぶりに乳児に施術する機会がありました。写真や動画を撮っておけば(もちろん親御さんの同意は必要ですが)小児はりをもっと具体的に知ってもらうこともできたのでは、と今更ながら思いました。

乳児は特に感受性が高く、まだ部位も特定せずにやさしく銅のてい鍼で皮膚表面を広く刺激していきますが、先日施術したあと、その子は速やかに排便があり、親御さんも驚かれていました。実際に対象者がいないと施術する機会もなかなか確保できないのですが、てい鍼を用いた施術はやはり技術が大切でもあります。通常の鍼だけでなく、てい鍼の技術も鈍らないように練習を怠らないようにしたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
7月が終わる

連日、暑い日が続きます。昨年もたいがい暑かった記憶がありますが、今年はそれを上回る暑さとの報道も出ています。 加えて今日はカムチャツカでの地震による津波警報が発令されました。2011年の地震が頭をよぎりました。国内外、広い範囲で津波は被害を及ぼします。影響が甚大でないことを...

 
 
 
もうすぐ夏休み

夏休みが目前に迫ってきました。学校によっては中3の登校日が設定されているところもあるようですが、来週から夏休みという中学校が多いのではないかと思います。 1年生は初めての定期テストを終え、初めての夏休みとなります。部活動を頑張る子は、この暑さの中、夏の練習にむけて気を引き締...

 
 
 
七夕

本日は七夕です。そして令和7年ですのでスリーセブンですね。何かいいことありますように。 七夕、という字を見てつくづく思うのですが、日本語って複雑です。文字だけで表音文字46×2、そして表意文字の漢字は無数… 初学者が日本語ってどういう言語か、ということを把握したら、難しすぎ...

 
 
 

コメント


739-0141 東広島市八本松町飯田212-1

tel 080-7353-9773

© 耕学堂

Wix.com で作成されました。

bottom of page