top of page
検索

地震から10日

  • 執筆者の写真: 耕治 大下
    耕治 大下
  • 2024年1月12日
  • 読了時間: 2分

北陸で起きた地震から10日が立ちました。揺れと津波、家屋の倒壊などからまずは命をまもり、より安全な建物で生命をつなぐことが第一段階とすれば、これから少しずつ「生活」を立て直すことになるでしょう。いまだに寒い時期に底冷えのする体育館で集団生活を送るストレスは想像に難くないですが、感染症などの予防も含めて、避難所の運営には様々な課題が山積しています。

災害の直後は、助かったことだけですべての人が同じ気持ちでいることができますが、時間がたつと置かれた状況にも当然差が出てくることがあり、隣や他人の待遇などが気になり始めます。避難所によってできること、できないことの差が出てくることは、しょうがないことなのですが、一方で「平等であるべき」という考え方が恵まれた人もそうでない人も頭をもたげ、本来できるはずのことが滞ることも良くあります。平等であることは確かに大切なのですが、機会が平等なのか、待遇が平等なのか、結果が平等なのか、基準の置き方によっても解釈はことなってきますし、なにより平等にこだわりすぎて、受けられるべき支援が滞ることはできれば避けたいものです。日本人はなかなか苦手な考え方なのですが、できるところにできることを精一杯支援し、される側も感謝しながら支援を受けてなるべく早く平時へ戻る足掛かりにする、ということが進めばよいと思います。「平等に貧する」ことは避けなければならないのが非常時の心得だと感じます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
新年度へ

今日で3月も終わり、明日から新年度です。新学期、新入学、新たなスタートへの準備はできていますでしょうか。特に入学式を迎えられる皆さんは入学前課題などを頑張っておられることと思います。4月からの新生活に慣れることも大切ですし、学びのスタートに出遅れないことは本当に大切だと思い...

 
 
 
発表(県立高校入試結果)

本日は広島県の県立高校入試の合格発表がありました。三年生はすでに卒業式を終えていて、結果待ちだったようです。合格した方はより具体的に高校生活への準備が始まることと思います。 いよいよ義務教育が終わり、高校での学びはより自分へ対する責任が大きくなります。高校での学びについてい...

 
 
 
県立高校入試日程終了

今日で県立高校入試の日程が終わりました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。残り僅かな中学校生活、仲間と楽しく過ごしてほしいと思います。ただ、高校では(もちろん学校にもよりますが)中学校の数倍のペースで学びが進みます。入学までの期間に中学生の学習の総まとめをやって、助走をつけて...

 
 
 

Comments


739-0141 東広島市八本松町飯田212-1

tel 080-7353-9773

© 耕学堂

Wix.com で作成されました。

bottom of page